【働き方改革】新しい時代はリモートワークを徹底するべき!

みなさんこんにちは^^
コロナの被害ですっかり街並みはリモートワークという働き方が珍しくなくなりましたね。
もともとこの働き方に私は憧れていたので今の会社でリモートワークをしています。
もちろん全てリモートというわけではありません^^
社内で懇親会を開いたり、バーベキューや面と向かったオフライン会議もします。
場合によって、リモートの時とそうでない時で使い分けています
オフラインってよく考えたらリスクやデメリットが多いことをみなさんはご存知ですか?
交通費がかかる
移動時間がかかる
コロナの感染リスクがある
リモートワークに変更するだけで、この三つを回避できます( ・∇・)
かといってリモートワークもリスクはあるんじゃないの?と思われる方もいるかもしれません。
例えば、リモートワークだとどのくらい仕事をしているか見えないのでトラブルへ繋がるのでは?という疑問が浮かぶかもしれません。
果たしてそれはリモートワークのせいでしょうか?
そもそもリモートワークに向いていない人間はリモートワークを避けるべきです。
オンラインでもきちんと成果を出せる人間がリモートワークにするべきで、サボったり寝てしまって期限を守れないような人間はそもそもリモートワーク以前の問題です。
そしてそれをきちんと管理できる「セルフマネジメント」のできる人間もリモートワークの会社には必要な存在です
今回はリモートワークをしていく上で気をつける点や、メリットをお話していけたらなと思います^^
社内の雰囲気、コミュニケーション、人間関係

面と向かって話せない分、社内の人間関係はとても大事になると思います。
友達とLINEで気軽に話すときも相手に絵文字が付いていなかったり「はい」だけ送られてきたりすると
相手は今自分に対して不満を持っているか、怒っているのかな?と勘違いして
勝手にストレスになることがありませんか?
私はこう見えて、人から見た目を気にするほうなので、
実際話した時よりもチャット上やSNS上のストレスの方がオフラインより多いですㅠ_ㅠ
これは実はとても大事なことの一つだそうですが、「絵文字を使うこと」が大事だそうです^^
なんだか初歩的なことだったり、逆に目上の人に絵文字なんて舐めたことしていいの!?と思われるかもしれませんが、
オンラインには絵文字は愛情表現や愛想の一つだと思ってください
私も会社の社長には絵文字を自然に使っています!
そのほうが愛想があるかなと思っているからです^^
飲みにケーションは少人数で、オフラインで。

こちらは中田さんのユーチューブ大学で言っていたことです^^
zoom飲みが今流行っていますが、人数が多ければ多いほど自分の喋る出番がなくなって
喋りづらくなりますよね?
大人数のオフラインの飲み会でもなかなか発言しづらくなるのに、オンラインだと
より話しづらくなるのは想像がつくと思います。
最大4人までがオンラインの限界だそうです^^
それ以上増えると、誰か一人は満足がいくまでトークができないそうです。
もちろん飲み会ならオフラインの方が楽しいと思いますが、今コロナで
そうも行ってられなかったり営業時間が22時まで短縮されたりと
なかなか飲みに行きづらかったりするので、
zoom飲みの方法もあるということです。
これに関してはコロナが落ち着けば、オフラインでもいいなと私は思います^^
リモートワークに向いているかどうか

先ほどお話しましたが、リモートワークには向いていない人間と向いている人間がいます。
例えば、「家で仕事するなんていくらでもサボれるじゃん!」とか「リモートの人間が何時間働いているのか知りたい!」なんて考えの人は
そもそもリモートワークに向いていないかもしれません。
何時間働いているか、なんて本当に報告が必要でしょうか?
出社してだらだら働いている八時間とみっちり集中してリモートワークする三時間とだったら、
リモートワークの集中三時間の方がよっぽど成果を出せそうですよね。
時間で縛ると、だらだらと働いて最低労働時間を守らなきゃとその時間に合わせただらだらとした働き方になってしまうんです。
私も実際、早く終わってしまった仕事があるとして、やることがない。と思ったら
後の時間は他のためになるユーチューブを見たり、違うもので補うしか無くなります。
時間を効率的に使うためには、規定時間を作らない方がとても生産性と効率が
上がります
でも、この考えに否定的な方もいると思うのでそういう方はリモートワークをおすすめしません。
とにかくコスパがいい

働く場所が家でいいとなると、色々なコストが抑えられることもわかってくると思います!
先ほどお話した、「電車賃」「移動時間」などの他にも、
働くオフィスの固定費、光熱費なども抑えられますよね( ´ ▽ ` )
家にいれば、家族がいれば家族との時間も増えて、土日きっちり過ごさなきゃいけなかったご家庭も
それが緩くなって趣味に当てられたりするのかもしれません。
そもそも土日は家族と過ごさなければいけないなんてことはないですよね。
土日はスキルアップや趣味に使いたかったりたっぷり休みたかったり。
それぞれやりたいことがたくさんあると思います。
なので、わざわざ時間を設定して自分の人生のできることの幅を狭めるのはやめましょう!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
リモートワークじゃない今の働き方を変えたくなりませんか?
自由な性格の人は特に向いていて、何か決められないと動けない人は出社でもいいと思います
人によって働き方を変えるなんて前だったらできないことだったのに、
不思議ですよね。
コロナで私たちはいろんなことに気づかされました。
この時期のマスクは、常識的なところがあります。
ちょっと前なら真夏にマスクなんて自殺行為だったのに・・・。
ただでさえ今年は過去最高に熱中症患者が増えて、死亡者も増えています。
マスクは対策以外にリスクも伴っているのがわかります。
マスクはしましょう!
熱中症は知りません!
と言われているような感覚・・・
なので、今までよりも水分補給にしっかり気をつけるべきだと思います^^
コロナに対策した仕事方法と、環境設定を私たちは今から準備するべきです!
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます^^